運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

一九〇一年に日本初官営八幡製鉄所が建設されたことを契機としまして、日本の四大工業地帯の一つとして高度経済成長を牽引してまいりました。現在も我が国を代表する物づくり産業が多く立地をしているところでございます。  次、五ページでございますが、工業発展の当初、いわゆる煙突から吐き出される煙、あるいは工場の騒音、これは市民にとって実は繁栄の象徴ということで受け止められておりました。

梅本和秀

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

この明治日本産業革命遺産の中には、我が北九州市の官営八幡製鉄所事務所跡も入っているわけでありまして、ぜひこれが貴重な観光資源として有効に活用されることが大変大事だと思っております。  いわゆる軍艦島の保全、整備については、現在、長崎市主宰の高島炭鉱整備活用委員会において、概算費用も含めて検討されているところであります。この委員会には内閣官房からも出席して、助言も行っております。  

山本幸三

2015-07-13 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号

この事例で、実は私、福岡北九州市が選出でありまして、官営八幡製鉄所がございます。今回の佐藤大使のステートメントの中で、犠牲者を追憶するための情報センター設立等も検討するというか、そのことについてコミットしたかのような発言がありました。今、私の地元で非常に盛り上がっています、うちの地元につくるんじゃないかと。  

緒方林太郎

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

私の地元北九州、まさに物づくりの町なんですけれども、一九〇一年、官営八幡製鉄所ができました。今の新日鉄住金であります。以来、二十四時間三交代、ひたすらに物づくり日本近代化を支えてきました。いろんな栄枯盛衰もありました。実は、この国会議事堂、我々が今いる国会議事堂の鉄骨九千八百十トン、鉄筋五千五百二十二トン、全て八幡製鉄所で造られたということであります。

大家敏志

2010-02-24 第174回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その中でも、私が非常に懸念を持っているのは、実は私は出身北九州という町でございまして、一九〇一年、官営八幡製鉄所ができて以来、日本物づくりを支えてきた町であると自負をしているわけでございますけれども、では、製造業派遣というものが物づくりにどういう影響を及ぼすのかということについて強い懸念を持つところがございます。  

緒方林太郎

2005-10-18 第163回国会 参議院 総務委員会 第2号

どの程度のものが最も適正かというのは、これ、なかなか議論の分かれるところだと思いますが、少なくとも昔は政府でやらなければできなかったもの、例えば御出身地北九州で一九〇一年官営八幡製鉄所でありますから、それが後は民営化され、まあその他いろいろな官営でやったものを逐次民営化していったわけですから。  

麻生太郎

2005-03-29 第162回国会 参議院 総務委員会 第9号

私もたまたま北九州にいましたけれども、大変な、やっぱり五弱の揺れで、北九州なんというのは官営八幡製鉄所ができるときに全国の中で一番地震がないという、可能性は少ないということで選ばれたところでございますので、そういう、福岡県全体もそうですけれども、この空白地地震が起きたと、そしてまた都市型地震としては阪神・淡路大震災以来十年だということでございますので、また新たな危機管理体制というのが、考え方が必要

弘友和夫

2002-11-19 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

それから、一九〇一年に官営八幡製鉄所ができて以来受け継がれた物づくりにこだわって、長期、短期、両方の視点を持ったいわゆる都市再生に取り組んでまいったところでございます。  先ほど申しました二〇〇五年が構想完了の予定でありますが、現在、長期的に取り組んできた主なプロジェクトが立ち上がり、形をあらわしてきております。  具体的に少し述べますと、初めて港湾整備PFI事業を導入いたしました。

末吉興一

1983-03-25 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

中馬委員 そういう意味において官営八幡製鉄所あるいはその他のもろもろの事業をそれぞれ民間に払い下げた。第二の大きな営業の民業払い下げの時代だと私たちは思っております。  先ほど申しましたように、後進国段階から先進国にキャッチアップするには、これは国家社会主義政策というのは必要な手段であったが、その時代的な役割りはもう終わったと思います。

中馬弘毅

1968-11-07 第59回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

そして、かつて日本でも日本製鉄株式会社官営八幡製鉄所を中心にして集まったときも同じような情勢であった。ですから、今日の炭鉱は、もうこれ以外にはない。それを国有というか、あるいは株式会社にして電源開発のような方式にするかは別として、何かそういう前進をはからざるを得ないのではないか。第三次答申の際に、これは企業対策であって産業対策ではないという批判を受けた。

多賀谷真稔

1952-03-31 第13回国会 参議院 本会議 第27号

法附則第五項乃至第七項によると、日本製鉄株式会社の第二会社である八幡製鉄株式会社及び富士製鉄株式会社の二社に対して、財団組成のため猶予期間を認め、二年間を限つて一般担保による社債の発行を許容すると共に、見返資金等担保についても特例を認めているのでありますが、官営八幡製鉄所以来の長い歴史と厖大なる資産のため、財団組成手続は予想以上に煩瑣であり、多くの時日を要したのみならず、一方、同法制定当時から客観情勢

竹中七郎

  • 1
  • 2